金属薄板の精密エッチング加工なら
株式会社メルテック
エッチング加工とは
フォトエッチング加工とは、加工可能な材質、エッチング加工のメリット、エッチング加工工程
加工原理:写真製版技術により形状パターンを金属上に作製し、マスキングで被膜保護した後にエッチング液にて不要部分を溶解除去し、形状を作製。(詳細は次項目「エッチング加工工程」をご覧ください)
メルテックではこの精密エッチング技術(フォトエッチング加工)を用いて金属薄板を加工し、産業用などの精密部品を受注製造しています。
産業用活用分野:電子部品、電気部品、自動車部品、医療機器、光学関連、事務機器等
【金属材】:ステンレス(SUS)、銅(Cu)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、ニクロム(NCH)、その他
【特殊金属材】:モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、その他
図面やデータをもとに、CADにて原版を作成。原版は寸法管理や品質を左右する要となります。
ステンレスや銅などの金属板材が加工対象です。前処理は脱脂洗浄して金属表面の油分や異物を取り除きます。これは次工程のラミネートの際の密着強度を向上させるためです。
フォトレジストを金属板材の表裏両面に貼り付けます。これでマスキング(保護)された部分はエッチグされません。
原版をラミネートの上に被せて、光(UV)を当てます。遮光されていない部分のフォトレジストが感光し、パターン形状が転写されます。精密パターンの再現や品質管理のためにクリーンルーム内で行います。
エッチング原版のパターン(形状)が露光転写された金属材に現像処理を行います。不要なパターン部のレジストが除去され、金属板表面が露出します。次工程で行うエッチングパターンのマスキングが完成となります。
マスキングされた金属板材料にエッチング液を吹き付けます。現像作業で露出された金属部分だけがエッチング(腐食・溶解除去)されることによって、パターン通りの形状に金属板が除去加工されます。
エッチング加工後に金属板表面に残っているフォトレジストによるマスキングを取り除き、洗浄・乾燥を行います。
外観検査・寸法検査などを行います。
メルテックでは一般的なエッチング加工の他、独自の技術による精密エッチング加工から難切削材や難形状の加工まで対応しています。また社内一貫体制でエッチング加工後に複合加工や表面処理を施すことで、新たな形状や機能をプラスすることも可能です。